創立と目的
オペラシアターこんにゃく座は、[新しい日本のオペラの創造と普及]を目的に掲げ、1971年に創立されました。母体となったのは、東京芸術大学内で1965年から12年間にわたって活動が続いた学生たちのサークル「こんにゃく体操クラブ」です。このクラブでは、故宮川睦子氏(元東京芸術大学名誉教授)指導のもとに、身体訓練と演技の基礎訓練が行われました。この「こんにゃく体操クラブ」出身者たちにより、自国語のオペラ作品をレパートリーとし、恒常的にオペラを上演する専門のオペラ劇団としてオペラシアターこんにゃく座は設立され、巡回公演を開始しました。日本にオペラが紹介されてから今日に至るまで、日本では、ヨーロッパで通用するオペラ歌手の育成に力を注いできています。その結果、日本語を歌う技術がなおざりにされ、観客は聞き取れない日本語の歌を聞かされ続けています。そのなかで、こんにゃく座はよく聞き取れる、すなわち内容の伝わる歌唱表現を獲得することを、創立当初からの目的とし、その成果は各方面からの評価を得るに至っています。
こんにゃく座はまた、オペラの演劇性を重視し、こんにゃく体操で培われた身体性を駆使し、演出面にも斬新な発想を提示し続けています。そして大掛かりなグランド・オペラの方向はとらず、ピアノのみ、あるいは小編成のアンサンブルの演奏と少人数の出演者による作品を創作し、数多くの上演を重ねています。
作曲家・林光(1931-2012)は1975年より音楽監督、座付作曲家を、1997年より芸術監督を務めました。現在、萩京子を代表・音楽監督とし、約40名の歌手を擁し、年間およそ250公演の上演活動を続けています。
劇団の構成
・座付作曲家林光
萩京子(オペラシアターこんにゃく座代表・音楽監督)
歌役者
大石哲史・梅村博美・相原智枝・岡原真弓・青木美佐子・佐藤敏之・富山直人・花島春枝・髙野うるお・石窪朋・鈴木裕加・豊島理恵・彦坂仁美・太田まり・島田大翼・西田玲子・北野雄一郎・沢井栄次・沖まどか・熊谷みさと・齊藤路都・壹岐隆邦・金村慎太郎・川中裕子・武田茂・飯野薫・小田藍乃・小林ゆず子・鈴木あかね・高岡由季・冬木理森・泉篤史・吉田進也・入江茉奈・中村響・松田祐慈郎・白石温
・制作
忠地あずみ・湯本真紀・大原小夜子・田上ナナ子・土居麦・高橋志野・新井香帆
・座友
金子左千夫・石川貴美子・井村タカオ
受賞ほか
・受賞歴1976年
「第4回ウィンナワルド・オペラ賞 特別賞」(創造活動全般)
1989年
「第17回ジロー・オペラ賞 特別賞」(『十二夜』の成果)
「文化庁芸術祭賞(音楽部門)」 (『セロ弾きのゴーシュ』の成果)
「音楽之友社賞」(創造活動全般)
1992年
「キッズ&アーツアンサンブル賞」 (『セロ弾きのゴーシュ』の成果)
1997年
「山本安英の会記念基金賞」 (日本語による「歌芝居」の成果)
「第5回三菱信託音楽賞」 (『変身』の成果)
2000年
「平成12年度東京都優秀児童演劇選定」 (『ロはロボットのロ』の成果)
「東京都教育委員会 優秀賞」
「(社)日本演劇協会賞」
「(財)都民演劇賞」
「(財)光文シェラザード文化財団」 劇団助成(日本演劇界の活性化と底辺の拡大に寄与)
2002年
「第12回イーハトーブ賞」(多数の宮沢賢治作品のオペラ化に対して)
2008年
「平成20年度児童福祉文化賞」 (『セロ弾きのゴーシュ』の成果)
2014年
「第25回小泉文夫音楽賞」 (母国語によるオペラ創作の可能性を追求し、その成果を卓越した実践を通して持続的に提示してきた功績に対して)
2021年
「第18回三菱UFJ信託音楽賞 奨励賞」 (『森は生きている』新演出オーケストラ版の成果に対して)
・開場記念招待公演
1997年5月
オペラ『セロ弾きのゴーシュ』(世田谷パブリックシアター開場記念公演)
1997年9月
オペラ『ガリバー』(世田谷パブリックシアター開場記念公演)
1998年2月
オペラ『吾輩は猫である』(新国立劇場開場記念賛助公演)
1999年6月
オペラ『変身』-セールスマンKの憂鬱-(東京文化会館リニューアル記念公演)
・その他
1998年より
文化庁アーツプラン採択(現「舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動)」)
2003年より
文化庁「本物の舞台芸術体験事業(学校公演)」採択(現「文化芸術による子供育成推進事業(巡回公演事業)」)
1999年
第30回サントリー音楽賞
〈林光、オペラ『吾輩は猫である』等のオペラの作曲活動にたいして〉
2001年
光文シエラザード文化財団 2000年度劇団助成
〈こんにゃく座の活動全般に対して〉
・こども家庭庁こども家庭審議会推薦児童福祉文化財に認定
(旧厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財)
1999年 オペラ『森は生きている』
2008年 オペラ『セロ弾きのゴーシュ』(特別推薦)
2009年 オペラ『ピノッキオ』(特別推薦)
2010年 うたものがたり『よだかの星』
2011年 オペラ『ねこのくにのおきゃくさま』
2015年 オペラ『銀のロバ』(特別推薦)
2016年 オペラ『ロはロボットのロ』(特別推薦)
2022年 『こんにゃくざのおんがくかい』
2023年 オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』